アアベルカレー
- 2014/12/09
- 00:00
ココナッツチキンカレーと3/1かぼちゃのキーマカレーのあいがけ
★★★★★

玉造駅から徒歩3分くらいのところにあるカレー屋さん。facebookなどで話題のお店ですが営業日、営業時間共に難易度が高く中々タイミングが合わないなかようやくの訪問です。
こちらは、週替わりでメニューが変わるのが基本のスタイルみたいです。
僕の訪問した週のメニューはこちら↓

あいがけがチョイスできるのが嬉しいです。昨今のカレーブームの重要なポイントが、一回の注文で違う種類のカレーを半分ずつ食べられるあいがけというシステムです。
店内の黒板には副菜の献立がかいてました↓

豆カレーが着いてくるのが嬉しいですね。
チキン

汁気の少なくトロミのないカレーです。
キーマ

細かく刻まれたかぼちゃにセミドライタイプのキーマです。
副菜たち

右奥から、インドのヨーグルトのサラダのライタ、アチャール、豆のカレー、豆の煎餅パパド。
豆カレーも汁気ほとんどないタイプです。
ライタなんかもありますがガチの現地系のカレーと言うよりもジャパニーズスパイスカレーの雰囲気を感じますね。ご飯は、ターメリックライスです。
お味はと言いますと、王道のスパイスカレーの旨さで、派手さはないものの基礎体力のあるしっかりしたお味で非常に美味しいですね。チキンは、少しオイリー強調文ながらもスパイシーで食べやすい仕上がり。キーマは、お肉の旨味とスパイスが融合したジャパニーズスパイスな仕上がりです。オープンして2ヶ月ぐらいでここまでレベルのカレーを出されてるのは凄いの一言です。僕の中では、ジャパニーズスパイスカレーの場合混ぜることなく頂くのが定番で、この日も交互に食べ進めて、箸休めで副菜を頂くスタイルで突き進みあっチュー間に完食。
最近は現地系のカレーが幅を利かせる中ジャパニーズスパイスカレーの新店では、久々の大ヒットでした。裏谷4の【バビルの塔】、西天満の【モリ商店】、北新地の【レオーネ】、【シナジー】、肥後橋の【ghar】などがお好きな方は、気にいること間違いなし。近々の再訪決定!!
ご馳走様。
住所:大阪市天王寺区玉造元町4-8 ギャラリーバンコ 2F
営業時間:12:00~15:00(L.O.14:30)
定休日:月曜日・土曜日・日曜日・祝日
facebook
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックで投票お願いします!!

にほんブログ村
こちらもお願いします!!

大阪食べ歩き ブログランキングへ
★★★★★

玉造駅から徒歩3分くらいのところにあるカレー屋さん。facebookなどで話題のお店ですが営業日、営業時間共に難易度が高く中々タイミングが合わないなかようやくの訪問です。
こちらは、週替わりでメニューが変わるのが基本のスタイルみたいです。
僕の訪問した週のメニューはこちら↓

あいがけがチョイスできるのが嬉しいです。昨今のカレーブームの重要なポイントが、一回の注文で違う種類のカレーを半分ずつ食べられるあいがけというシステムです。
店内の黒板には副菜の献立がかいてました↓

豆カレーが着いてくるのが嬉しいですね。
チキン

汁気の少なくトロミのないカレーです。
キーマ

細かく刻まれたかぼちゃにセミドライタイプのキーマです。
副菜たち

右奥から、インドのヨーグルトのサラダのライタ、アチャール、豆のカレー、豆の煎餅パパド。
豆カレーも汁気ほとんどないタイプです。
ライタなんかもありますがガチの現地系のカレーと言うよりもジャパニーズスパイスカレーの雰囲気を感じますね。ご飯は、ターメリックライスです。
お味はと言いますと、王道のスパイスカレーの旨さで、派手さはないものの基礎体力のあるしっかりしたお味で非常に美味しいですね。チキンは、少しオイリー強調文ながらもスパイシーで食べやすい仕上がり。キーマは、お肉の旨味とスパイスが融合したジャパニーズスパイスな仕上がりです。オープンして2ヶ月ぐらいでここまでレベルのカレーを出されてるのは凄いの一言です。僕の中では、ジャパニーズスパイスカレーの場合混ぜることなく頂くのが定番で、この日も交互に食べ進めて、箸休めで副菜を頂くスタイルで突き進みあっチュー間に完食。
最近は現地系のカレーが幅を利かせる中ジャパニーズスパイスカレーの新店では、久々の大ヒットでした。裏谷4の【バビルの塔】、西天満の【モリ商店】、北新地の【レオーネ】、【シナジー】、肥後橋の【ghar】などがお好きな方は、気にいること間違いなし。近々の再訪決定!!
ご馳走様。
住所:大阪市天王寺区玉造元町4-8 ギャラリーバンコ 2F
営業時間:12:00~15:00(L.O.14:30)
定休日:月曜日・土曜日・日曜日・祝日
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックで投票お願いします!!

にほんブログ村
こちらもお願いします!!

大阪食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト