あっ豚の骨屋ッ!
- 2014/12/29
- 00:00
海老豚骨★★★★★

僕の大好きな2大ラーメン店、【豚の骨】と【俺のラーメンあっぱれ屋】のコラボ第2弾!に迷わず行ってきました。前回は、僕がブログを始める前の2012年の2月に開催されてます。
ちなみにコラボラーメンは、こんな感じでした↓

前回は、あっぱれ屋の店舗での開催でしたが、今回は無鉄砲の京都本店での開催です。
コラボ限定の暖簾がかかってますね。

そして今回のコラボのスペシャルメニューはこちら↓

無鉄砲の最強豚骨スープに、海老出汁が加わり、チャーシュー、メンマ、煮卵はあっぱれ屋さんが担当とのことです。麺は、無鉄砲グループの【がむしゃら】さんの自家製麺っぽい奴です。ご飯ものも、スペシャルメニューでアーリオオーリオライス!ニンニクで世界観を作っていくようですね。
お味はと言いますと、豚骨に対して攻撃的な海老出汁がぶつかり合いながらもどちらの主張もしっかり体感できる素晴らしいスープで無茶苦茶美味いですね。殻の砕けたのが口の中で当たるのを感じられるぐらいパンチのある海老出汁です。
麺は、この迫力のあるスープをしっかり受け止める力強い食感の麺でした。

攻撃的な豚骨と海老のスープがぶつかりながらも調和させる仕上がりただ感動しました。
チャーシュー、メンマは、いつもながらの完璧な仕上がり。あっぱれ屋さんのメンマは世界一好きですね。
後、アーリオオーリオライス。これめちゃ美味でした。ニンニクのキャッチーな魅力に、あっぱれ屋さんの塩ダレで炊かれた素晴らしいお米が混ざり合いこれも最高の一皿でした。これ、レギュラーメニューにして欲しいなあ。
僕的には前回のコラボよりも今回の方が大満足でしたね。この夢のコラボ1年に1回はやって欲しい!僕にとってはやっぱこの2店が僕のラーメンの大前提のお店なんで両店主が同じ厨房にいる姿を見るだけでテンションあがりますからね。プロレス好きの僕にとっては、三沢光晴と武藤敬司が同じリングにいるみたいな感じなんですよ!
ご馳走様でした。
今年の更新は今日で終了です。1年間沢山の方に覗いてもらってホントに嬉しく思います。来年もカレーとラーメンの素晴らしさを伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。
よいお年を!
電話番号:0774-73-9060
営業時間:京都府木津川市梅谷髯谷15-3
ホームページ
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックで投票お願いします!!

にほんブログ村
こちらもお願いします。

近畿地方食べ歩き ブログランキングへ

僕の大好きな2大ラーメン店、【豚の骨】と【俺のラーメンあっぱれ屋】のコラボ第2弾!に迷わず行ってきました。前回は、僕がブログを始める前の2012年の2月に開催されてます。
ちなみにコラボラーメンは、こんな感じでした↓

前回は、あっぱれ屋の店舗での開催でしたが、今回は無鉄砲の京都本店での開催です。
コラボ限定の暖簾がかかってますね。

そして今回のコラボのスペシャルメニューはこちら↓

無鉄砲の最強豚骨スープに、海老出汁が加わり、チャーシュー、メンマ、煮卵はあっぱれ屋さんが担当とのことです。麺は、無鉄砲グループの【がむしゃら】さんの自家製麺っぽい奴です。ご飯ものも、スペシャルメニューでアーリオオーリオライス!ニンニクで世界観を作っていくようですね。
お味はと言いますと、豚骨に対して攻撃的な海老出汁がぶつかり合いながらもどちらの主張もしっかり体感できる素晴らしいスープで無茶苦茶美味いですね。殻の砕けたのが口の中で当たるのを感じられるぐらいパンチのある海老出汁です。
麺は、この迫力のあるスープをしっかり受け止める力強い食感の麺でした。

攻撃的な豚骨と海老のスープがぶつかりながらも調和させる仕上がりただ感動しました。
チャーシュー、メンマは、いつもながらの完璧な仕上がり。あっぱれ屋さんのメンマは世界一好きですね。
後、アーリオオーリオライス。これめちゃ美味でした。ニンニクのキャッチーな魅力に、あっぱれ屋さんの塩ダレで炊かれた素晴らしいお米が混ざり合いこれも最高の一皿でした。これ、レギュラーメニューにして欲しいなあ。
僕的には前回のコラボよりも今回の方が大満足でしたね。この夢のコラボ1年に1回はやって欲しい!僕にとってはやっぱこの2店が僕のラーメンの大前提のお店なんで両店主が同じ厨房にいる姿を見るだけでテンションあがりますからね。プロレス好きの僕にとっては、三沢光晴と武藤敬司が同じリングにいるみたいな感じなんですよ!
ご馳走様でした。
今年の更新は今日で終了です。1年間沢山の方に覗いてもらってホントに嬉しく思います。来年もカレーとラーメンの素晴らしさを伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。
よいお年を!
電話番号:0774-73-9060
営業時間:京都府木津川市梅谷髯谷15-3
ホームページ
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックで投票お願いします!!

にほんブログ村
こちらもお願いします。

近畿地方食べ歩き ブログランキングへ
スポンサーサイト